「部屋の片隅に積まれたフィギュアやアクリルスタンド、クローゼットの奥に眠るアニメグッズ・・・そろそろ整理しようかな?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
好きで集めたグッズでも、趣味が変わったり、引っ越しを機に手放したくなることもありますよね。
でも、いざ売るとなるといろいろ悩んでしまうものです。

どこで売るのが一番高く売れてお得なんだろう?

できるだけ手間をかけずに売りたいなぁ
アニメグッズを売るおもな方法は「アニメグッズに詳しい専門の買取店」と「フリマアプリ」です。

しかし、どちらを選ぶべきかは、売りたいグッズの種類や目的によって変わってきます。
どちらにもメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を見つけることが上手く売るポイントです。
本記事では、専門の買取店とフリマアプリ、それぞれのメリット・デメリットを比較して、どちらが向いているかを解説していきます!
- アニメグッズ専門の買取店とフリマアプリの基本的な情報
- アニメグッズ専門の買取店・フリマアプリのメリットとデメリットについて
- 売りたいグッズ別のおすすめの売り先は?
- 目的別のおすすめの売り先は?
アニメグッズ専門の買取店とフリマアプリの基本情報について
結論から言えば、アニメグッズを売るときに「手間をかけない」とか「確実な取引」を重視するなら専門の買取店になります。
反対に、「高く売りたい」「自分で価格を決めたい」ならフリマアプリがおすすめです。

どちらにも違ったメリット・デメリットがあるため、目的や状況に応じて使い分けましょう。
アニメグッズ専門の買取店とは?
アニメグッズ専門の買取店は「アニメ・漫画のグッズを専門に扱う買取店」です。
グッズだけでなくコミックス・DVDなども幅広く買取をしているので、まとめて売ることができます。
専門店ということもあり、アニメや漫画に詳しいスタッフがすべて査定をします。
レアなアイテムの鑑定も得意で、引越しや断捨離などでグッズのまとめ売りしようと思っているときにも便利な売り方です。

全く詳しくない人の査定と違い、商品の価値に見合った適正価格での買取をしてくれます。
- 取り扱い商品が幅広い・・・フィギュア、抱き枕カバー、ポスター、限定版グッズ、Blu-ray/DVD、サイン色紙、コスプレ衣装など、さまざまなアニメ関連商品を査定・買取してくれる。
- 専門知識を持つ査定士がいる・・・アニメグッズの市場価値に詳しいスタッフが査定を行うため、商品の価値に見合った適正価格での買取が期待できる。
- サービスが手軽・・・店舗に持ち込む対面買取だけでなく、宅配買取や出張買取を提供している店舗も多いため、場所や時間に縛られず利用できる。
- 状態の悪い商品も対応可能・・・一部の専門店では、箱が無い商品や傷がある商品、経年劣化したアイテムでも査定を行い、価値があれば買取してくれる場合がある。
フリマアプリとは?
フリマアプリは、個人が自由に商品を出品し、購入者と直接取引を行うサービスです。
スマホからも利用しやすいので、使っている人も多いかもしれません。
自分で価格設定ができるため、専門店よりも高く売れる可能性があります。

好きな値段を自分でつけられることがフリマアプリの良さですね。
- 簡単に出品できる・・・商品の写真を撮影し、説明や価格を入力するだけで出品できるので、特別な知識やスキルは不要。
- 広い市場に売ることができる・・・全国規模で多数のユーザーが利用しているため、特定の商品を探している人にアプローチしやすい。
- 匿名性をたもてる・・・匿名配送や運営会社が間に入る仕組みになっているため、個人情報を守りながら取引できる。
- 自由な価格設定・・・出品者自身が販売価格を設定できるので、市場価格を調査して高値で売ることも可能。
アニメグッズ専門の買取店のメリット・デメリット
アニメグッズ専門の買取店で売る方法ですが、おもに以下のようなメリットとデメリットがあります。
以下の項目では、メリットとデメリットについて詳しく書いていきましょう。
メリット
-
- プロの目で査定してくれるため、レアなグッズや価値のあるグッズを適正価格で買取してもらえる。
- 自分では価値がわからないグッズがある場合でも正確に鑑定してくれる。
- スムーズで安心な取引ができる。グッズを持ち込むだけで売れるので手間が少ない。
- 宅配買取を利用すれば査定の時間も店まで出向く移動費もかからない。
- 買取店独自のキャンペーンなどで、買取価格がアップする場合もある。
- 大量のグッズでもまとめて買取可能なので、引越しやコレクション整理などで大量のグッズを処分したい場合に便利。
- 専門業者との取引であるため、個人間でのやり取りに比べてトラブルのリスクが低いです。

太字のところは特に専門の買取店を利用するメリットです。
デメリット
- お店によっては店舗に足を運ぶ必要があり手間がかかる。
- 買取対象品が限定される店舗も中にはあり、全てのグッズが売れるわけではない。
- 買取店は買い取ったグッズを再販することで利益を上げるため、フリマアプリで売るよりも買取価格が低くなる傾向がある。
- 宅配買取を利用すれば自宅からでも売れるが、店舗に持ち込む場合は手間と時間がかかる。

これらのデメリットですが、扱うグッズの多い買取店や宅配買取を選ぶことで解消されるものもあります。
フリマアプリのメリット・デメリット
フリマアプリのメリット・デメリットですが、おもに以下のようなものがあります。
これらのメリットとデメリットについて、以下の項目で詳しく書いていきましょう。
メリット
- 自分でグッズの価格を設定できるため、買取店より高値で売れる可能性がある。
- レアなグッズを思ってもいない高価格で売れることがある。
- スマホから全国の購入希望者にアプローチできるので、マニアックなグッズでも買い手が見つかる可能性がある。
- 自宅にいながらでも簡単に出品・取引ができる。
- 納得のいく価格で売却できる可能性がある。
デメリット
- 出品以外に取引相手とのやり取りをしなくてはいけない。
- グッズの撮影・梱包・発送の手間をすべて自分でしないといけない。
- トラブル(支払い遅延や商品に対するクレームなど)が発生する可能性がある。
- フリマアプリ利用の手数料がかかる。
- 売れるまでに時間がかかる場合もあるので、引越しまでに売りたいなど期限があるときには利用するのが難しい。
どのようなアニメグッズを売りたいかによってもおすすめの売り先は違う
アニメグッズの売り先ですが、どんなアイテムを売りたいかによってもおすすめな売り先は違ってきます。

なぜならば、専門店とフリマアプリでは売るのが得意なグッズに違いがあるからです。
以下で違いについて書いていきます。
アニメグッズ専門買取店に売るのがおすすめなアニメグッズ
- 大量のグッズ・・・1度にまとめて売れるので引越し前など時間がないときに便利。
- レアグッズ・・・専門店で詳しい人が査定してくれるためレアグッズの場合に高価査定が期待できる。
- 価値がわかりにくいグッズ・・・自分で価値がわからないグッズでもしっかり査定してくれる。
- 早く売りたいグッズ・・・まとめて査定して買取ってくれるので売れのこる心配がない(仮に引越しまでに利用すれば確実に売ることができる)
フリマアプリで売るのがおすすめのアニメグッズ
- 人気グッズ・・・アニメで放送中など人気グッズは早く買い手がつく
- 状態の良いグッズ・・・フリマで探している人もいるので買い手も多い
- 自分で価格設定したいグッズ・・・なるべく高値で売りたいときに自分で価格を決められる
- 時間をかけても高く売りたいグッズ・・・どうしても安く買われたくないグッズを売るときに
目的別に考える最適なアニメグッズの売却先について
- とにかく早く売りたい: アニメグッズ専門の買取店
- できるだけ高く売りたい: フリマアプリ
- まとめて売りたい: アニメグッズ専門の買取店
- レアグッズを売りたい: アニメグッズ専門の買取店(自分でそのグッズの市場価値をわかっている場合にはフリマアプリもおすすめ)
条件別におすすめのグッズの売り先は違ってきます。

そこで条件別にどちらがいいのか、表を使って比較してみました。
条件 | 専門の買取店がおすすめ | フリマアプリがおすすめ |
---|---|---|
すぐに売りたい | ◎ | △(時間がかかることも) |
手間をかけたくない | ◎ | ×(出品・発送が必要) |
高く売りたい | △(相場より低いことも) | ◎(自分で価格を設定) |
レアグッズを売る | ○(知識のある店なら適正査定) | ◎(コレクターに直接売れる) |
大量に処分したい | ◎(まとめ売り可能) | △(個別出品が必要) |
まとめ
今まで大切にしてきたグッズを売るとき、どこへ売るべきか悩む人はたくさんいます。
昨今手軽に使えて人気のフリマアプリは、自分で価格設定もできるので、欲しい人にアプローチすれば高価に売ることができます。
アニメグッズ専門の買取店は、まとめて査定してくれるので引越しなど早く売りたいときには使い勝手がいいです。
状況や目的に合う方法をちゃんと比較してから、アニメグッズを売るようにしましょう。